skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
EAJ後援 – 第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム 1:00 PM
EAJ後援 – 第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム @ Zoomウェビナーによるリモート開催
3月 4日 @ 1:00 PM – 5:00 PM
  ~ ダイアローグ:多様性と包摂性のある社会のための工学の未来 ~ 日時:2023年3月4日(土)13:00-17:00 場所:Zoomウェビナーによるリモート開催 詳細およびお申し込み:日本工学会(JFES) 公式WEBサイト または こちら(PDF 900KB) 主催:公益社団法人 日本工学会(JFES) 後援:日本工学アカデミー(EAJ) ほか
5
6
7
【オンライン開催】EAJ東北支部発足記念シンポジウム「女性起業家への道-第一歩から成功までのノウハウ-」 1:30 PM
【オンライン開催】EAJ東北支部発足記念シンポジウム「女性起業家への道-第一歩から成功までのノウハウ-」 @ オンライン開催
3月 7日 @ 1:30 PM – 4:30 PM
【オンライン開催】EAJ東北支部発足記念シンポジウム「女性起業家への道-第一歩から成功までのノウハウ-」 @ オンライン開催
  女性起業家への道 - 第一歩から成功までのノウハウ - 【プログラム】 司会:田中真実(東北大学医工学研究科教授) 13:30-13:40 開会の辞:シンポジウム趣旨説明 日本工学アカデミー理事 東北大学未来科学技術共同研究センター長 長坂徹也 13:40-14:10 EAJジェンダー委員会の活動と農業ビジネス国オランダの異分野融合 ~その成功事例からみる多様性と女性起業~ 秋田県立大学システム科学技術部情報工学科 教授 森田純恵 14:10-14:40 アントレプレナーシップ開発センターの発足 山形大学 理事(研究・産学連携担当) 副学長 飯塚博 14:40-14:50 休憩 (10分) 14:50-15:15 農業ビジネスへの挑戦 (株)ベジ・アビオ 代表取締役(新潟大学経済学部OG)  山﨑瑶樹 15:15-15:40 私はこうして起業した -教員起業の実例 東北大学工学研究科化学工学専攻 教授 北川尚美 15:40-16:05 私はこうして起業した -学生起業の実例 クレインバスキュラー株式会社 代表取締役…
8
9
10
【オンライン併用開催】EAJ関西支部 第9回講演会「医工融合により進める教育と研究」 2:00 PM
【オンライン併用開催】EAJ関西支部 第9回講演会「医工融合により進める教育と研究」 @ オンライン併用開催
3月 10日 @ 2:00 PM – 5:00 PM
【オンライン併用開催】EAJ関西支部 第9回講演会「医工融合により進める教育と研究」 @ オンライン併用開催
  医工融合により進める教育と研究 ~新しい医療機器の開発研究と創造的開発人材の育成~ 現在まで長年にわたり様々な学問体系が構築され、発展してきました。さらなる発展が期待される方策の一つとして、他分野との融合による新しい学問体系の構築が挙げられます。例えば、医療の発展に資する医療機器を創造する方策として、異なる学問分野である医学と工学の間で相互理解を深めて融合した学問体系を構築することが挙げられます。そこで「医工融合により進める教育と研究」と題し、大学における工学教育の覧古考新の場として日本工学アカデミー関西支部第9回講演会を行います。会員のみならず、本講演にご興味のある皆様のご参加を歓迎します。 【 プログラム 】 (注)講演者・講演内容などは事前の予告なく変更することがございます。 13:30 受付開始 14:00 開会挨拶 田中敏宏(日本工学アカデミー関西支部長・大阪大学理事・副学長) 歓迎挨拶 小池淳司(神戸大学大学院工学研究科長) 14:10 医工融合による臨床技術の発展とスマート手術室SCOTの実現 村垣善浩(神戸大学未来医工学研究開発センター教授) 14:50 医工融合による医療機器・システムの開発研究 向井敏司(神戸大学未来医工学研究開発センター長) 15:30 休憩 15:40 医工連携による研究科横断の大学院教育 菅野公二(神戸大学未来医工学研究開発センター教授) 16:20 新しい医療機器創造に向けたリカレント教育の実践 福本 巧(神戸大学大学院医学研究科・副研究科長) 17:00 閉会挨拶 大村直人(神戸大学理事・副学長) ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 会場…
11
12
13
14
EAJ後援 – 化学工学会 第88年会特別シンポジウム「2050年 カーボンニュートラルへの道」 1:00 PM
EAJ後援 – 化学工学会 第88年会特別シンポジウム「2050年 カーボンニュートラルへの道」 @ ハイブリッド形式
3月 14日 @ 1:00 PM – 5:20 PM
  「2050年 カーボンニュートラルへの道」 カーボンニュートラルの達成のためには、どんな社会にすべきかを検討・設計し、必要なプロセスを想定し、適切な要素技術を求めていく必要であります。化学工学会では地域産業および地域コミュニティとの連携強化により具体的なケーススタディ、カーボンニュートラルに必要な技術や学問体系の展開・深化の検討を進めております。 2020年3月以降、年会、秋季大会ごとに開催しております本シンポジウムですが、今回も、エネルギー・環境イノベーションとその社会実装について、会期前日の3月14日午後、招待講演、依頼講演、パネルディスカッションを実施いたします。 炭素源として、廃棄物、森林バイオマス、CO2がございますが、それらを化学品や燃料転換していく上で、地域、日本、地球全体をバウンダリと設定した場合に、どのように最適化していくべきかを議論していきたいと思います。 なお、会期中、各講演に対する双方向のコメントのやりとりも可能です。参加費無料の一般公開シンポジウムとなりますので、化学工学が挑む未来社会について多くのみなさまとともに語り、この活動を通じて学会全体の分野融合研究の推進と学術の発展に貢献することを期待しています。   開催日程:2023年3月14日(火)13:00~17:20 開催形式:ハイブリット形式(会場:東京農工大学 小金井キャンパス) 詳細:http://www3.scej.org/meeting/88a/prog/room_Z0.html お申込み:http://www3.scej.org/meeting/88a/pages/jp_regist-public.html   主催:公益社団法人 化学工学会(SCEJ) 後援:日本工学アカデミー 他
15
第8回企画運営会議 3:00 PM
第8回企画運営会議 @ Zoomオンライン開催
3月 15日 @ 3:00 PM – 4:45 PM
「2022年度 第8回企画運営会議」 ・企画運営会議(委員会はこちら)
16
17
18
19
20
EAJ後援 – ASIA PACIFIC RESEARCH INTEGRITY NETWORK MEETING 2023(APRI2023 TOKYO)
EAJ後援 – ASIA PACIFIC RESEARCH INTEGRITY NETWORK MEETING 2023(APRI2023 TOKYO) @ ハイブリッド開催
3月 20日 – 3月 22日 終日
  ※詳細は公式サイト(日本語版プログラム PDF)をご覧ください。 テーマ:研究公正における地域差と共通目標への理解の醸成 日 時:2023年3月20日(月)~22日(水) 形 式:早稲田大学を拠点にハイブリッド開催 ※参加登録時に現地参加orオンライン参加選択可 会 場:早稲田大学早稲田キャンパス(所在地:東京都新宿区戸塚町1丁目104) 詳細およびお申込み:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)をご覧ください。 主催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 後援:日本工学アカデミー 他   第5回アジア太平洋研究公正ネットワークミーティング2023(2022年度全国公正研究推進会議)
21
22
23
【オンライン開催】EAJ東北支部・北海道支部協賛 第17回未来科学オープンセミナー 3:30 PM
【オンライン開催】EAJ東北支部・北海道支部協賛 第17回未来科学オープンセミナー @ オンラインによる配信
3月 23日 @ 3:30 PM – 5:00 PM
  未来科学オープンセミナーでは、東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、オンライン配信によって分かりやすくご紹介いたします。 第17回は、山中NICHeシニアリサーチフェローによる超小型・高感度ガスクロマトグラフの開発に関する最近の研究について紹介します。 本プラントの安全で高効率の運転には、頻繁な点検による管理が必要ですが、高所、高温または危険ガスの放出のため人が近づけない場所が多いのが課題です。 ドローン搭載カメラ、赤外線・放射線センサ等はありますが、異常診断にはガスの組成分析が不可欠です。これにはマルチガスの分析装置が必要ですが、ドローンに搭載できる超小型GCはまだありません。 講演者らは、東北大学で発明された「ボールSAWセンサ」を用いて超小型GCを開発し、ドローンに搭載して実証試験を行い、試験用プラントの煙突等から放出される多様なガスの高感度な分析に成功しました。本講演では、これらの技術について紹介します。 【プログラム】 15:15 webサイトオープン 15:30 配信開始、イベント趣旨、注意事項説明 15:35 講演 講演題目:プラント運転異常を即座にドローンで検知 ―超小型・高感度ガスクロマトグラフ(GC)の開発― 講師:ボールウェーブ株式会社 取締役研究・開発部長 東北大学名誉教授、NICHeシニアリサーチフェロー 山中 一司 (講演の合間と終了後に質疑応) 17:00 終了 ※詳細は、こちら(NICHeホームページ)をご覧ください。 【 開催日時 】2023年3月23日(木)15:30~17:00 【 開催方式 】Zoomによるオンラインによる配信を予定 【 参加登録 】無料 どなたでも参加できます。事前登録制です。 【 参加申込 】E-mail または WEBお申し込みは、こちら(NICHeホームページ) ※チラシPDFはこちらから 【…
24
25
26
27
28
通算第195回談話サロン・第5回新入会員ガイダンス 4:00 PM
通算第195回談話サロン・第5回新入会員ガイダンス @ Zoomによるオンライン開催
3月 28日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
主催 公益社団法人 日本工学アカデミー 企画推進グループ 政策提言委員会 会員強化委員会 財務機能強化委員会 過去、疫病、戦争、飢饉といった人類の難問に対して、それらを克服するために多くの努力が払われてきました。今世紀になり、新たな感染症対策や、国家および経済の安全保障をはじめとした想像を超える多くの問題が、各種の分極化を伴いながら人々に直結する事象として日々おきています。科学技術は何千年もの蓄積がなされてきた一方で、ほんの数十年で入れ替わる個々の人間は、はたして進化してきたのだろうかと考えざるを得なくなります。このような中で科学技術には、持続可能な社会の実現やすべての人々の安寧や進化のために、その光と影に配慮しつつ、主要な役割を果たすことが求められています。 EAJでは、この機を「Engineer the Future」早期具現化の大きなチャンスと捉え、社会、環境、経済的に持続発展可能な新常態像を描き、抜本的な変革に向け、強い意思を持って一歩を踏み出すための指針や具体的施策の提供に注力したいと考えています。 そこで新入会員、新規賛助会員を対象に、EAJの活動全体をご理解頂き、積極的にご参画頂くとともに、新常態に向けた新たな活動を立ち上げていくための一助とすべく、オンラインガイダンスを実施しています。今回の第5回ガイダンスでは、EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明、最近のプロジェクト企画例、委員会活動例を紹介させて頂きます。 新入会員対象ですが、第195回談話サロンも兼ねさせて頂きましたので、最近の委員会、プロジェクト活動例についてご興味のある、支部、会員、賛助会員の皆様のご参加も大歓迎です。奮ってご参加頂けますと幸いです。 プログラム 16:00 祝辞(動画放映) 小林喜光会長 16:05 新入会員自己紹介(30秒/人) 新入会員 16:25 EAJ活動概要、委員会・プロジェクト、内規、諸手続きなどの説明 城石芳博専務理事 16:40 委員会活動例 永野博政策共創推進委員会委員長 16:55 閉会挨拶  城石芳博専務理事 ※詳細はこちら(PDF)をご覧ください 【 日時 】2023年3月28日(火) 16:00-17:00 【 場所 】ZOOMによるオンライン開催 【 参加費 】無料…
29
30
31
Back To Top